Snow Pallet Project with Memories of The Winter
-アントロポセン(人新世)に積もる雪- / Snow on Anthropocene-
北国の地域特性を活かした新しいアートの在り方は、冬の大地との強い結びつきにあると考える。私のランドアートは環境と融合し、自然と対地するのではなく、寄り添うように共生することを目指している。
I strive to create artworks that resonate with nature. My “Rand Art” symbolizes expresses the unique Hokkaido Northern climate, with its heavy snowfalls. Art in natural context all depends on the weather, but I think that is how it should be. There’s nothing we can do to tame Mother Nature. I aim not to control nature, but the nestle close to it, to use it cleverly.
冬のランドアート「Snow Pallet」は年間降雪量6mにも達する190万都市札幌を中心に、展開されている「冬の記憶」のためのサイトスペシフィックアートである。スノーパレットとは、オブジェ裏面に塗布された蛍光塗料が雪の反射によって雪面に鮮やかな色彩を表出させるインスタレーションである。高さの異なる幾つものオブジェによってその時々の太陽光と積雪量によって景色を変えていく。設置場所によって異なる降り積もる雪の形状、初雪から雪解けまでの約4か月の変化する景色、1日の時間軸で変化する表出する色彩、また天候によって変化する色彩(曇天、降雪時のほうが彩度の映える太陽光のスペクトルのマジック)。これは、タイムスケープランドアートでもある。
Winter land art "Snow Pallet" has been installed mainly in the big city of Sapporo.
Where, snow piles up about 6meters every winter. My art is site-specific for it also conveys “memories of winter.”
“Snow Pallet” is an artwork where fluorescent paint has been applied to the underside of an object which stands just above the snow.
In doing so, the vivid colors are reflected on the snow’s surface.
It is an installation work that changes the landscape according to the time of the day, to the amount of snow and sunlight, and to the number of objects and different heights. I think of it as “Time - scape land art.”
2011年よりこのプロジェクトとはスタートしたが、年々降雪量は減っていく傾向がみられる。また数十年単位で記録された突発的な大雪、または少雪が短周期で頻繁に起きる。これらの現象は、地球温暖化、またそれに伴う気候変動、異常気象の影響であろうことと推測できる。
人間の開発行為によって環境破壊が進む地球は、これからどんな方向に向かうのか。
これらの環境破壊は人類史上最大、かつ地球市民全ての人々に関わる大きな課題に対して、如何に環境保全、環境改善の道筋を示していけるのか。気象データとスノーパレットの景色の記憶をここに提示するものである。
I started the Snow pallet project in 2011. The snowfall has been decreasing year by year.
We have often irregular snow fall, varying from heavy snow to no snow in a short cycle in late years.
I think that Global warming is interlinked with climate change. Environmental issues are an urgent matter for all human being.
What direction is the earth heading ? Where will we be in the future?
Using “Snow Pallet,” I display memories of past landscapes together with weather date.
The Snow Palette Project is to record and memorize each winter's snowfall through art, but there may be a season in the near future when the project will not be possible due to the ultimate lack of snow. But ultimately, there may be seasons in the near future when the project will not be possible due to lack of snow. Of course, I am not wishing for that. I hope that this project will weave together the beautiful memories of each winter.
アントロポセン(じんしんせい、ひとしんせい、Anthropocene)とは、人類が地球の地質や生態系に重大な影響を与える発端を起点として提案された、想定上の地質時代。
Anthropocene: relating to or denoting the current geological age, viewed as the period during which human activity has been the dominant influence on climate and the environment.
■イタリア デザインブーム Design Boom https://www.designboom.com/tag/toshihiko-shibuya/
.jpg)
Snow Pallet16 -Snow on Anthropocene-
会期:2022年12月6日(火)~2023年2月18日(土)
会場:CAI 03野外エントランススペース
高さ180㎝~200㎝ 級の背高オブジェを主とした新作です。昨シーズンのような大雪に見舞われても対応できる形状です。オブジェに積もった雪が暖気によって溶け出し、シャーベット状になった際には、天板上面に施された蛍光色面の反射透過光により、色鮮やかにご覧いただけます。 今回の新たな試みの一つです。
Snow Pallet16 -Snow on Anthropocene-
Date: December 6, 2022 (Tuesday) to February 18, 2023 (Saturday)
Location: CAI 03 outdoor entrance space in Sapporo, Hokkaido, Japan.

Snow Pallet is time-scape land art.
Last winter was a disaster-class heavy snowfall in Sapporo.
This time, it is a new work tall objects with heights of 180 cm to 220 cm.
Even if heavy snow like last season piles up, they are shaped so that they will not be buried in the snow.
Temperatures will rise several times during the winter season. Then you will be able to see colored snow masses on the objects.
I painted the top surface of the objects with a fluorescent color.
When snow conditions change sherbet-like, snow masses show vivid pinks, yellows, oranges, and blues by reflected light and transmission phenomena. You will see the snow on the object look like shaved ice.
This is a new attempt of a new snow pallet.

今日のスノーパレットはまるで溶けたソフトクリームのようです。2023年1月28日(土)積雪深54㎝、昨年度88㎝、平年値63㎝ These snow masses are like melted soft serve ice cream. Snow depth on January 28, 2023, 54 cm Last year 88 cm, average year 63 cm.
12%E6%9C%8805%E6%97%A5%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC(bluef2)_jpg1.jpg)

December 6, 2022 Now, don't miss the reflected light of the low-rise objects that only appear when the snow is 5cm to 10cm thick. And, It snowed 20 cm overnight on December 12th. The scenery has changed.
左画像:12月6日 積雪5㎝~10㎝ 降り始めにしか観ることの出来ない景色があります。
右画像:12月12日 積雪は一晩で20㎝積もり、景色が変わり始めました。
.jpg)


2022年12月18日(日)1昼夜の降雪により積雪深35㎝(昨年52㎝、平年値22㎝)下層オブジェは全埋没に近い状態ですが、これからは背高オブジェに積もった雪が主役になります。天気予報では週半ばからプラスの気温予報です。積もった雪はシャーベット状になり、天板上面に施された蛍光色が反射透過光として、かき氷のシロップのような色合いに染まる雪塊がご覧いただけるでしょう。
Sunday, December 18, 2022
24 hours of snowfall, the snow depth was 35 cm (52 cm last year, average year 22 cm). From now on, attention will be paid to tall objects. According to the weather news, the temperature will rise again from the middle of the week. The covered snow becomes sherbet-like, and the fluorescent color on the upper surface of the top plate is reflected and transmitted light, and you can see the scenery dyed like the syrup of shaved ice.

札幌は12月23日(金)~26日(月)の4日間連続で最低気温がプラス気温です。12月下旬に、4日連続で冬日にならないのは、 1876年の統計開始以来、初めてのことだそうです。12月26日:積雪深23㎝ 昨年43㎝ 平年値31㎝。
In Sapporo, the minimum temperature was positive for four consecutive days from December 23rd (Friday) to 26th (Monday). It seems that it is the first time since statistics began in 1876 that there are no winter days in a row for four days in late December.


12月30日:積雪深27㎝ 昨年34㎝ 平年値35㎝ December 30 : Snow depth 27cm Last year 34cm Average year 35cm.


札幌中心部の24時間の降雪量は午前9時現在11㎝。2023年1月16日 積雪深43㎝、昨年度76㎝、平年53㎝
For January, the temperature was + for the first time in 36 years for four consecutive days. However, today, 24-hour snowfall in central Sapporo is 11cm as of 9:00 am. January 16, 2023 snow depth 43 cm, last year 76 cm, average year 53 cm.
ART BOOMS「Snow Pallet 16で澁俊彦は雪を予想外の形と鮮やかな色の饗宴に変えます」
https://www.artbooms.com/blog/toshihiko-shibuya-snow-pallet-16?fbclid=IwAR2E_mRhJn9qWzNmAcHHGASLVnzUKkpFVNk3pw_Egila3yGhB18loH7iEMQ
日本人アーティスト、澁谷俊彦による彫刻の物語「スノーパレット」は、今年で16章を迎えました。 そして、彼はそれを大規模ではないサイトスペシフィックなインストールで行いましたが、有名な場所に配置しました. 現代美術研究所、CAI 03 のエントランス。ここは、日本の最北端にある北海道の札幌にあります。 雪がふんだんに降る場所。「Snow Pallet 16」は通常のスクリプトに従います。アーティストは、降る雪が落ち着く場所に、金属製のテーブルに似た支持体を配置します。 白いブランケットが落ち着いてできあがる形は、天候によって、時間の経過によって (ある瞬間から次の瞬間まで)、1 日の時間によって、時間の経過によって、絶えず変化します。季節。 儚い美しさのモニュメント。 この継続的な変化と、冬の降雪によって認識できなくなった素晴らしい北欧の風景を強調するために、彼はインスタレーションの要素を蛍光色でペイントします。 雪と金属自体の両方にさまざまなニュアンスを投影します。通常、アーティストは支持体天板の下部に色を割り当てますが、「Snow Pallet 16」では、占有された地面へのインスタレーションの影響を最大化するために、上部を使用しました。 その効果は、選択されたビビッドでインフォーマルなトーンにより、演劇的であると同時に非公式であり、独自の方法で人工的に選択され、製造プロセスと日本の都市景観にリンクされていますが、キャンディー、アイスキャンディー、ソフトドリンクの効果に似ています。 .この点について、アーティスト自身が次のようにコメントしています。鮮やかなピンク、イエロー、オレンジ、ブルーを表示します。そのため、オブジェクト上の雪は、時々砕いた氷のように見えます。」
「Snow Pallet 16」の場合、澁谷は天板が厚くて狭く高い支持体 (1.8m ~ 2.2m ) を選択しました。 このようにして、予期せぬ壊れやすい形の森の誕生を調整します。 状態の変化(固体から液体へ、またはその逆)を色に引き継ぐ準備ができています。
昨年の冬、札幌では大雪が降ったと彼は説明しました。このために、彼はは高い要素を選択しました。昨シーズンのように雪が積もっても、雪で埋没ないように形作られています。冬の間、気温がプラスに上昇するケースがあります。したがって、観客がオブジェクト上の色付きの雪塊の光景を自由に楽しむことができるのです。
本質的で活気に満ちた澁谷俊彦の作品には厳しいルールがあります。 まず第一に、自然の詩的で儚い魂が常に作品を支配しなければなりません。 一方、芸術家は謙虚に、創造の予測不可能な美しさに、時には一瞬のように見える革命を時間ごとに課さなければなりません。 それが完全な素晴らしさで現れるまで。澁谷が2011年から毎年同じ時期に粘り強く上演してきた「Snow Pallet」シリーズは、まさにその信念を体現している。「Snow Pallet」はデザインと密接に関連しており(アーティストが配置する支持体は本質的な直線性のため)、建築とも関係があります(都市部の緑地にどのように適合するか、使用される素材と色の両方)。 哲学、詩、エコロジーと同様に。 そして記憶。「私は自然と共鳴するアート作品を作るよう努めています。私のランドアートは、北海道の北方気候の特徴であり、その豪雪地帯を象徴しています。自然の中でのアートはすべて天気に関するものですが、私はそれが本来あるべき姿だと思います。大自然を手なずけるために私たちができることは何もありません. 私は自然をコントロールするのではなく、自然に寄り添い、賢く使うことを目指しています. 冬のランドアート「スノーパレット」は、主に札幌の大都市に設置されました.毎年冬になると雪が 6 メートルほど積もります。私のアートはサイトスペシフィックでもあり、『冬の思い出』を伝えるものでもあります。」アーティストによるこの最後の声明は、彫刻シリーズを親密で深く個人的な次元に届けるため、特に興味深いものです。 その循環的な繰り返しを抽象空間に置くかのように。 心理的。 あたかもすべての観客が彫刻グループを毎年見ているかのように、彼らの記憶を使用して、自然と以前の版の大気のエージェントを通じて失われた記憶を呼び起こし、同時に集合的な記憶を生かし続けることができます。作品が設置されている期間中の風景の変化を理解するために必要なドキュメンテーションに関係する側面。 そして、それは時間の経過とともに、変化の証人になります。
ART BOOMS
"With Snow Pallet 16, Toshihiko Shibuya transforms snow into a feast of unexpected shapes and vibrant colors"
The sculptural story “Snow Palette” by Japanese artist Toshihiko Shibuya has reached its 16th chapter this year.
And he did it in a site-specific installation that wasn't massive, but placed it in a prominent location: the entrance to the Contemporary Art Institute, CAI 03. It is located in Sapporo, the northernmost island of Hokkaido in Japan.
A place where it snows a lot. "Snow Pallet 16" follows the usual script. The artist places a support resembling a metal table where the falling snow settles. The shape that the white blanket takes in calmly changes constantly with the weather, with the passage of time ( from one moment to the next )with the hour of the day, with the passage of time. season.
A monument of ephemeral beauty. To emphasize this continual change and the stunning Nordic landscape rendered unrecognizable by the winter snowfall, he paints the elements of the installation in fluorescent colours.
He projects different nuances on both the snow and the metal itself. Usually the artist assigns color to the bottom of the support top, but in "Snow Pallet 16" I used the top to maximize the installation's impact on the occupied ground.
The effect is at once theatrical and informal due to the vivid and informal tones chosen, artificially selected in a unique way and linked to the manufacturing process and the Japanese cityscape, Similar to the effects of candies, popsicles and soft drinks. The artist himself commented on this point: Displays bright pinks, yellows, oranges and blues.
So snow on objects sometimes looks like crushed ice. ” For “Snow Pallet 16”, Shibuya chose a narrow and high support (1.8m to 2.2m) with a thick top. In this way, we coordinate the birth of forests in unexpected and fragile forms. Ready to take over the change of state (from solid to liquid or vice versa)to the color.
He explained that it snowed heavily in Sapporo last winter. For this he chose a high element. It is shaped so that it will not be buried in snow even if it snows like last season. During winter there are cases when the temperature rises to positive. Therefore, the spectator can freely enjoy the spectacle of colored snowpacks on the object. Essential and vibrant,
Toshihiko Shibuya's work has strict rules. First of all, the poetic and ephemeral soul of nature must always dominate his work. On the other hand, the artist must humbly impose upon the unpredictable beauty of creation a revolution, sometimes seemingly fleeting, from hour to hour. Until it appeared in perfect splendor.
The "Snow Pallet" series, which Shibuya has performed tenaciously at the same time every year since 2011, embodies this conviction. The “Snow Pallet” is closely related to design (because of the inherent linearity of the supports placed by the artist) and architecture (how it fits into urban green spaces, how it will be used). material and color). As well as philosophy, poetry and ecology. and memory. “I strive to create works of art that resonate with nature. My land art is characteristic of Hokkaido’s northern climate and symbolizes its heavy snowfall. Art in nature is all about the weather. But I think that's how it should be.There's nothing we can do to tame nature.
The winter land art “Snow Palette” was installed mainly in the big city of Sapporo.The snow piles up to 6 meters every winter. My art is both site-specific and conveys "winter memories". ” This final statement by the artist is particularly interesting because it brings the sculptural series to an intimate, deeply personal dimension. As if to put that cyclical repetition in an abstract space. Psychological. Using their memories to evoke lost memories through nature and the atmospheric agents of previous editions, while at the same time keeping the collective memory alive, as if every spectator watched the sculptural group year after year. I can. Aspects related to the documentation needed to understand the changes in the landscape during the time the work is installed. And it will, over time, witness change.


2023年1月21日(土)札幌市街地 24時間の降雪は17㎝。 現在の積雪深62㎝(昨年68㎝、平年値58㎝)
January 21, 2023 Sapporo Chuo-ku 24-hour snowfall of 17cm. Snow depth 62 cm last year 68 cm , average 58 cm

February 17,2023 Temperature +3°C. The snow piled on the top pallet melted like sherbet, and the reflected and transmitted light made the fluorescent colors appear vivid.

The last snow pallet view of this winter. February 28, 2023, 8:00 a.m. +4°C Today's maximum temperature was +8°C, so all the snow on the object melted.
この冬の最後のスノーパレットの眺め。2023年2月28日午前8時 気温プラス4度、今日の最高気温はプラス11,4℃と上昇し、オブジェ上の雪塊は全て解け落ちました。
.jpg)

Snow Pallet 15 - Snow on Anthropocene - ICE ART LABO 2022
会期 2022年1月15日(土)~2月27日(日)
会場 札幌市南区芸術の森3丁目915-20 札幌アートヴィレッジ内 芸森ワーサム フィールドアート:澁谷 俊彦
Date: (December 9th, 2020)January15th – February 27th,2022
Location: Geimori w-awesome, outdoor platform, Sapporo
Field art: Snow Pallet 15 by Toshihiko Shibuya https://w-awesome.com/act
新作を交えた65基のオブジェを3000㎡の敷地中央に設置。芸森ワーサムの 中央広場のフィールドアートとして12月9日に完了。今回導入した新型オブジェの形状は「バタフライ型」羽を広げた蝶の形に似ていることから名付けました。
This time, I installed 65 objects in the center of 3000㎡ of the new platform "Geimori w-awesome".
The new objects are named "Butterfly". The butterfly-shaped form with its wings spread, these large objects are not buried in deep snow.
There was little snowfall in December. However, it is breaking the record of heavy snowfall every day in January 2022. In the near future, all the objects will be completely covered with snow.
2022年1月2日 pm3:00 降雪深41㎝( 昨年同日25㎝、平年値32㎝ )



2021年12月23日 積雪深20㎝(昨年同日9cm 平年値20cm)
2021年12月28日 pm2:00 降雪深38㎝(昨年同日18㎝、平年値30㎝)


2022年1月2日 pm4:00(日没時間 4:11)降雪深41㎝(昨年同日25㎝、平年値32㎝)

%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0.jpg)
2022年1月5日 pm2:00 降雪深45㎝(昨年同日23㎝、平年値33㎝)

2022年1月5日 pm2:00 降雪深45㎝(昨年同日23㎝、平年値33㎝)

2022年1月6日 降雪深46㎝(昨年同日33㎝、平年値36㎝)

2022年1月6日 pm3:30 降雪深46㎝(昨年同日33㎝、平年値36㎝)

2022年1月13日 積雪深67cm (昨年同日31㎝平年値40㎝)

Snow Pallet 15+ 2022年1月14日 pm3:00 降雪深79㎝ Snow Pallet15は全埋没中
2022年1月13日 札幌市は1月11日から12日の24時間で55㎝の積雪があり、オブジェは想定外の全埋没となりました。この事態に「全埋没からのスタート」と、春に向けて雪かさが下がり、次第に姿を現すオブジェたちをお楽しみください。と告知。更にSnow Pallet15+を追加設置致。これは高さ20㎝までの16基のオブジェによる構成で、全埋没後は直ちに雪を取り除き、0㎝から降り積もる様子を常にご覧頂けるスタイルのものです。
January 13th Snow Palette 15 was completely covered with snow. In Sapporo City, there was 55 cm of snow in 24 hours from January 11th to 12th, breaking the record since the start of statistics. Therefore I created a new little flat space. The width is 300 cm and the depth is 100 cm. I installed 16 pieces there. Once the pieces here are completely covered with snow, all the snow will be removed. Visitors can always see the snow pile up. This new rule installation was named Snow Palette 15+.
札幌は2022年1月の降雪量が155 cm。1月の降雪量150cm超えは、2011年以来11年ぶり。2021年12月18日 24時間降雪量55㎝ 2022年2月6日 24時間降雪量 60cm 積雪深133cm
※統計開始以降最高記録(札幌管区気象台)

2022年2月14日 pm4:00 積雪深92㎝ 気温+1℃ (昨年度46cm 平年値60cm) 昨年の2倍の積雪深。オブジェは全埋没中February 14, 2022 pm4: 00 Snow depth 92 cm Temperature +1 ° C ( last year 46 cm Normal value 60 cm )
雪待の庭・薄雪(うすゆき) Snow Pallet 14/ A Courtyard Awaiting Snowfall
会期:2021年10月9日~2022年3月13日
会場:苫小牧市美術博物館 中庭
Date: October 9th, 2021 – March 13rd, 2022
Location: Courtyard of Tomakomai City Museum
今回の設置は札幌から65km離れた太平洋に面した苫小牧市の美術博物館です。そこは積雪の少ない地域です。積雪の少ない地域でのSnow Palletの設置は初めての試みです。一冬を通じて何度かしか降り積もらない雪を待つ庭です。年間降雪量は140cmしかなく、札幌市と比べて4分の1以下です。積雪も少なく、例年の最大積雪深は23cmです。
雪が降る季節までの晴れた日、曇りの日そして雨の日も美しい景色を見ることが出来ます。雪乞いのために10本の空に向かう背高のオブジェを初めて設置しました。空を見上げると、背高オブジェの天板の重なり部分に反射効果による鮮やかな影色が表出されています。また雨の日には、視線上に天板上を跳ね踊るカラフルな色彩の雨粒を観ることも出来ます。雨の日は「Rainy Pallet」です。
I set up 10 tall objects with the wish of snowfall.
These objects have some ideas so that you can watch them even when it doesn't snow.
It painted the top plates of tall objects with vivid colors. When you look up at the sky, you can see the vivid color of the reflective effect on the overlapping parts of the top plates.
Also, on rainy days, you can see the brightly colored dancing raindrops on the top plate. I named this object "Rainy Pallet" on a rainy day.
11月27日(土)初雪 The first snow fell on Tomakomai
北海道のこの冬の積雪は記録的な大雪で観測史上最高値となりました。苫小牧も例年の2,5倍の積雪があり、少ない積雪に対応した背の低いオブジェは雪に埋没することが多く、想定を超えた冬の記録と記憶となりました。
This time, the Snow Pallet 14 was installed at the Tomakomai Art Museum facing the Pacific Ocean, 65 km away from Sapporo. It is an area with little snow. About 6m of snow falls every winter in Sapporo, but only 1.4m in Tomakomai. It's a quarter of that of Sapporo. The maximum snowfall in a year is 23 cm.
This is the first attempt to install “Snow Pallet” in an area with little snow.
It is a garden that is covered with snow only a few times throughout the winter.
I installed 11 disks including a disk with a maximum diameter of 100cm. Their height is 5 cm, 10 cm, 15 cm and 20 cm from the base. The reason is that there is little snow.
Snow Pallet 14 is held in the area with the least snowfall in Hokkaido.
It is the smallest site in 12 years. Its area is only about 19㎡.
In Tomakomai, 23 cm of snow has accumulated a day in the past. On January 5th of this year,
Over 30 cm of snow was piled up. This is a record heavy snowfall in this region.
This time too, the climate was unexpected and beyond my imagination.
The low objects were completely covered with snow in one day. From there, the snow gradually melted and I was able to see the reflection effect that appeared. The snow on the tops of the tall objects looks like shaved ice.
Snow Palette 14 in a small area had a drama this winter.





2022年1月8日 積雪深22㎝ 苫小牧市
%201%E6%9C%8810%E6%97%A5(h1200).jpg)
2022年1月10日 積雪深17㎝ 苫小牧市
1月5日に記録的な大雪30㎝の積雪を記録した苫小牧市の現在の積雪は17㎝。例年の最高値24㎝の記録を超えました。想定外の1日での降雪にスノーパレットの低層オブジェは全埋没しましたが、5日後の本日10日の様子をご覧ください。背高オブジェ上の雪は天板の蛍光色が透過し、かき氷のような様となっております。
On January 5, 2022, it snowed 30 centimeters a day in Tomakomai. This is a record heavy snowfall for the least snowy region of Hokkaido. The snow on the tall objects is look like shaved ice.
%201%E6%9C%8810%E6%97%A5(h1500).jpg)
web%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg)

2022年1月25日 積雪深28㎝ 苫小牧市 January 25, 2022, snow depth 28cm in Tomakomai.
.jpg)
2022年2月22日 積雪深45cm (平年値23cm 過去10年間の最深積雪28cm)苫小牧は例年の2,6倍の積雪を記録更新中です。February 22, 2022 Snow depth 45 cm (normal value 23 cm, deepest snowfall in the past 10 years 28 cm
In Tomakomai, the snowfall is twice as much as usual.

Snow Pallet14 「雪待の庭・薄雪」は、2021年10月9日からの5か月の会期を無事に終え、本日完全撤去となりました。搬出直前の様子です。早朝からの降雪(積雪深4㎝)により理想的な姿を見せてくれました。全ての来場者と関係者にお礼申しあげます。本日は「なごり雪の庭」です。
Snow Pallet 14 "Snowfall Waiting Garden / Slight Snow" at Tomakomai City Art Museum has finished its five-month session. It has been snowing 4 cm from early morning today. It is just a garden of residual snow. Thank you to all visitors and museum officials.
■イタリア DESIGN BOOM
■アフリカ African pearl
■ギリシャ/アテネ
https://www.kathimerini.gr/.../chroma-sto-chioni-apo.../
■ギリシャSIMPLE NEWS
■ギリシャZOUGLA.GR
https://www.zougla.gr/politismos/article/xroma-sto-xioni-apo-ton-toshihiko-shibuya
■トルコ BIGUMIGU.COM
■トルコ DAILY.MUNDO.REPORT
■台湾 La Vie 台灣設計雜誌/數位媒體
■中国 北京晩報
■中国 每日頭條
■イギリスUNITED-KINGDOM.ON-24
■ジョージア Hammock Magazine
https://hammockmagazine.ge/post/toshihiko-shibuias-akhali-instalatsiebi-snow-pallet-is-seriidan/1906
■アメリカ wildjunglemonkey https://wildjunglemonkey.com/about-us/
■ナイジェリア NIGERIA.ON-24.COM https://nigeria.on-24.com/art/88629.html
■カナダ CANADA.ON-24.COM https://canada.on-24.com/art/75789.htm
■ラトビア LATVIA.ON-24.COM https://latvia.on-24.com/art/116012.htm
■ウガンダ Uganda On 24 News https://uganda.on-24.com/art/amp/107656
■ガーナ GUANA・ON-24 https://ghana.on-24.com/art/126548.html
■マレーシア MALAYSIA・ON-24 https://malaysia.on-24.com/art/45059.html

Snow Pallet 13 -アントロポセン(人新世)に積もる雪- / Snow on Anthropocene-
会期:2020年12月1日~2021年3月雪解けの頃まで
会場:札幌パークホテル中庭
Date: December 1st, 2020 – The thaw of March 2021
Location: Courtyard of Sapporo Park Hotel
https://www.sapporoparkhotel1964.com/en-gb
This time I installed 70 pieces in this garden.
The area of this garden is 2,000 square meters.
The weather of this winter of Sapporo has many days when it was fine after the snowfall.
The art objects express the shadows of the clear shape to the surface of snow for winter strong sunlight. This Snow pallet is shadow pictures of the surface of snow with bright reflection colors. The shadow picture of rhythmical geometry figures appears to the surface of snow.
We can look down at this view from the southwestern windows on the third to the tenth floor of the hotel.
今回、2000平方メートルのこの中庭に過去最大個数となる70基のオブジェを設置しました。札幌のこの冬の特徴は降雪後晴れの日が続くことです。そのため、低い角度からの太陽光によってオブジェの影(幾何学図形)が雪面に表れ、さながら影絵のようです。朝日が東から差し込み、建物の影が中庭の約半分を被い、光と影の2つの世界を同時に見ることが出来ます。時間と共に南へ移動した太陽光により、今度は公園の樹木の影が映りこみます。1日の時間軸だけで幾つもの景色に変化します。もちろん反射光の色の鮮やかさも変化に富み、曇天時、降雪時には全ての反射光が一斉に輝きを放ちます。12月から1月末までは、想定外の大雪に見舞われることなく、徐々に移ろうスノーパレットの景色をご覧頂くことが出来ています。
■北海道美術ネット別館
https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e03aec7c35905760c4aba47c7c256041
■北海道新聞電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/503076?rct=l_sapporo
■Chignitta
.jpg)
.jpg)
左画像:眼下にホテル中庭のスノーパレット、その上に氷結した中島公園の菖蒲池 コンサートホールキタラ(現在 改修工事中)正面の山は藻岩山、左奥に青くかすんだ恵庭岳が望めます。右画像:2020年12月22日 積雪深9㎝(平年値20㎝)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2020年12月29日 pm9:00 札幌市街地 積雪深18㎝(昨年度5㎝ 平均値35㎝)札幌管区気象台
唯一の想定外は、中島公園に住み着くキタキツネが毎夜ここをパトロールすることでしょうか?
積雪の少ない日には毎朝 キツネの足跡が雪面にアクセントを付けてくれております。
When snowy depth is shallow, the north fox walks here every night. On the next morning, we can find its footprints.

2021年1月3日 am11:40 札幌市街地 積雪深25㎝(昨年度3㎝ 平均値38㎝)札幌管区気象台
.jpg)
2021年1月20日 pm2:40 札幌市街地 積雪深50㎝(昨年度16㎝ 平均値56㎝)札幌管区気象台
818.jpg)
818.jpg)
2021年1月20日 pm2:40 札幌市街地 積雪深50㎝(昨年度16㎝ 平均値56㎝)札幌管区気象台

2021年1月8日 am11:00 札幌市街地 積雪深37㎝(昨年度7㎝ 平均値43㎝)札幌管区気象台
%201.jpg)
2021年1月8日 am11:00 札幌市街地 積雪深37㎝(昨年度7㎝ 平均値43㎝)札幌管区気象台
.jpg)
2021年1月20日 am9:30 札幌市街地 積雪深50㎝(昨年度16㎝ 平均値56㎝)札幌管区気象台
350.jpg)
2021年1月20日 pm2:40 札幌市街地 積雪深50㎝(昨年度16㎝ 平均値56㎝)札幌管区気象台

2021年1月23日 pm2:15 札幌市街地 積雪深60㎝(昨年度27㎝ 平均値58㎝)札幌管区気象台
%20best.jpg)
2021年1月23日 pm2:15 札幌市街地 積雪深60㎝(昨年度27㎝ 平均値58㎝)札幌管区気象台
Cloudy,fine later and snowy 曇りのち晴れ、そして雪
best1300.jpg)
2021年2月27日(土)1日の降雪量は約18㎝ 札幌市街地積雪深は57㎝(昨年度は64㎝、平年値75㎝)札幌管区気象台
1300.jpg)
3月3日(水)札幌市街地午前9時の積雪深は、今シーズン初めて昨年値及び平年値を超えて、75㎝を記録しました。(昨年値67㎝、平年値72㎝) しかし 累計降雪量は今年度313㎝。昨年より-85㎝、平年値より-170㎝と未だ少雪傾向 (札幌管区気象台)
These are unique snowy forms piled up. You can see the forms of the tetrahedron, amiable forms and the form such as the lunar crater. 積もった雪の形状が尖っていたり、丸かったり、平らだったりと不思議な光景です。
月面クレーター?も現れました。マックスの積雪を迎えた直後から急激な気温所意匠により、雪解けは加速度的にすすみ、3月11日 全てのオブジェの撤去をもって Snow Pallet13は終了致しますた。遠くから鑑賞に来て頂いた方もおります。全ての訪問者に感謝申し上げます。また来冬どこかの会場でお会いしましょう。I carried out all the pieces today. It's the end of winter. Thank you to all the visitors. See you somewhere next winter
1300.jpg)
■イタリアDesign boom
■イタリア informazione it
■イタリア collater
https://www.collater.al/en/snow-pallet-installation-toshihiko-shibuya-art/
■イタリア Art booms
■トルコ Bigumigu 「創造的なアイデア」
https://bigumigu.com/haber/snow-pallet-13-kar-uzerinde-renkli-yansimalar-yaratan-yerlestirme/
■ニューヨーク Breaking News
https://phottogram.com/installation-that-creates-colorful-reflections-on-the-snow/
■ニューヨーク Opera News -art and design-
■ニューヨーク CRONY Creative
http://www.cronycreative.com/?fbclid=IwAR1PeoWiwevJbGgulkR3LK6o6Kay9B4K-EXIJwY0m7f0q7TgLU7WV51DPsg
■中国 文化明周
■中国 微博
■World Tips Magazine
http://www.worldtipsmagazine.com/2021/02/08/snow-pallet/
Snow Pallet12
■会期:2018年12月初旬(根雪の頃から)~2019年3月初旬(雪解けの頃まで)
■会場:第1会場 札幌デザイナー学院 玄関横階段エントランス 第2会場 ショコラティエ マサール中庭
Date: At the end of November 2019 –The thaw on March 2020
Location1: outside stairs of Sapporo Designer Gakuin, professional school in Sapporo
Location2: courtyard of Chocolatier Masale in Sapporo
2019年11月に44㎝と例年(平年32㎝、昨年18㎝)より多い降雪があり、オブジェ設置とほぼ同時に色鮮やかなに今シーズンの開幕を迎えたが、12月の降雪量は54㎝と例年の30%(平年132㎝、昨年106㎝)で、12月25日クリスマス
時の積雪0㎝は過去に記録が残っていない。2020年1月も小雪傾向は続き、56㎝(平年173㎝、昨年125㎝)であった。
2月に入り、一転連日の大雪となり一晩で40㎝の積雪が続き、数日で平年並みの降雪量となっている。
イタリアアートブーム https://www.artbooms.com/blog/toshihiko-shibuya-snow-pallet-12-snow-on-anthropocene
ウェブマガジンAXIS https://www.axismag.jp/posts/2020/02/168976.html
北海道新聞電子版(動画ニュース)12月~2月20日までのタイムラプス
818_.jpg)
.jpg)
.jpg)

818.jpg)

.jpg)

_j.jpg)
best.jpg)
web%E7%94%A8.jpg)

Snow Pallet 11 -Snow Pallet Project by Toshihiko Shibuya-
■会期:2018年12月初旬(根雪の頃から)~2019年3月初旬(雪解けの頃まで)
■会場:六花亭札幌本店 前庭(南面)
この土地特有のつむじ風(ビル風)によって、降り積もる雪塊がユニークな形状に形成されることを期待し、今回は風が抜けるドーナツ型のオブジェを設置しました。無風環境下ではドーナツ型天板の真下にちいさな突起が形成されました。これも想定外の出来事の1つです。
Date: At the beginning of December 2018 –The thaw on March 2019
Location: the front yard of Rokkatei-Sapporo Main Store in Hokkaido Japan.
I installed new pieces. New pieces are doughnut-shaped and different heights.
Surely snow will be piled up in unique form.
When snow was piled up with no-wind, I found that a tiny snow mound appeared in the center just under the object. When the snowstorm occurs, it disappears.
Snow Pallet is an artwork where fluorescent paint has been applied to the bottom of an object in order to express the snow’s vivid reflection by its surface. It is an installation work that changes the landscape from time to time according to the amount of snow and sunlight, and by the number of objects of different heights. Please enjoy winter in Sapporo with Snow Pallet 11 which has changed their expression every day.
There’s nothing we can do to tame mother nature. I try not to control nature, but, nestle close to it to use it cleverly. I hope my work will start a new approach to thinking about winter art. everybody tends to hate winter, but if you change your point of view, the possibilities for the future are wide open. I send a message of art in the regions with heavy snowfalls from Sapporo, Hokkaido, Japan.
イタリア デザインブーム
イタリア アートブームス
https://www.artbooms.com/blog/toshihiko-shibuya-installazione-snow-pallet-11-land-art
USA News Hub(ワシントンDC)
キプロスのI LOVE STYLE
.jpg)
.jpg)

_j.jpg)


Snow Pallet 10
■2017年12月初旬~2018年3月雪解けの頃まで
■ホテル札幌ガーデンパレス4F 中庭・回廊
Date: At the beginning of December 2017 –The thaw on March 2018
Location: The courtyard of 4th floor of the Hotel Sapporo Garden Palace
http://www.hotelgp-sapporo.com/en/
協力:アート札幌2017 まちなかアート Clark Gallery +SHIFT (学)北海道安達学園 専門学校札幌デザイナー学院
今回のシリーズ10は札幌中心部に位置する、ホテル札幌ガーデンパレスの4階の中庭に設置致します。回廊よりガラス越しに、色鮮やかな、雪のインスタレーション作品をご覧いただけます。
This time, I installed 26pieces in the courtyard of 4th floor of Hotel Sapporo Garden Palace. New object’s shape is double Z structures.
The iron disks and ‘Z’ shapes brightly colored bottoms displayed vivid colors on the snow. The objects are various heights. We are able to view the amount of snowfall changes by how much the color reflects on the snow every day.
I am looking forward to snowing this winter.
PS: I received the Hokkaido Culture Encouragement Prize in 2017.
イタリア
http://www.artbooms.com/blog/toshihiko-shibuya-installazione-snow-pallet-10-inverno-sapporo
中国
http://home.163.com/17/1213/10/D5HG3M2R001086NI.html
http://tech.sina.com.cn/q/toy/2017-12-13/doc-ifypnyqi4175184.shtml
http://www.science-star.cn/yaowen/content_104462.html
韓国
http://post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=11632184&memberNo=33157622







Snow Pallet 9
Date: At the beginning of December 2016 –The thaw on March 2017
Place: Rokkatei Sapporo Main Store
6-3-3, Kita 4-jo Nishi, Chuo-ku, Sapporo, Hokkaido
Phone: 011-261-6666 Hours: 10am. - 7 pm.
SNOW PALLET 9
■澁谷俊彦(第7期六花ファイル作家)展
会期:2016年12月初雪~2017年3月雪解けまで(年中無休) 10:00am~7:00pm
会場:六花亭札幌本店 前庭(南面)
〒060-0004札幌市中央区北4条西6丁目3-3 ※JR札幌駅南口徒歩3分 TEL011-261-6666
A latest installation show of“Snow Pallet 9” by Toshihiko Shibuya”who has been creating artworks aiming for a resonance to a place is held at .Rokkatei-Sapporo Main Store, (in the front yard) related to Art Sapporo 2016、Mach-naka Art Project and Clark Gallery + SHIFT.
Snow Pallet is an artwork where fluorescent paint has been applied to the bottom of an object in order to express the snow’s vivid reflection by its surface. It is an installation work that changes the landscape from time to time according to the amount of snow and sunlight, and by the number of objects of different heights. Please enjoy winter in Sapporo with Snow Pallet 9 which has changed their expression every day.






http://www.designboom.com/art/toshihiko-shibuya-snow-pallet-9-sapporo-japan-12-20-2016/
https://www.fastcodesign.com/3066792/transforming-the-bleakness-of-winter-into-a-wondrous-candy-land
https://www.artbooms.com/blog/toshihiko-shibuya-snow-pallet-9-installazione
http://www.artwort.com/2016/12/23/arte/land-art/toshihiko-shibuya-campi-innevati-candy-land/
Snow Pallet 8 「思考するアート展」コトバノカタチ
日時:2015年12月3日(木)~2016年3月16日(水)
会場:北海道立帯広美術館
今回はz型の新型オブジェと2層及び3層構造のオブジェを新たに設置したことです。どちらも積雪状態によってどんな「かたち」が形成されるか?が楽しみです。
Exhibition: Art to Thinking, Art to Talking
Date: December 3rd 2015 -March 16th 2016
Location: Prefectural Hokkaido Obihiro Museum of Art
Japanese artist Toshihiko Shibuya continues his ongoing ‘snow pallet’ installations with an eighth rendition; this time taking place at the Hokkaido Obihiro museum of art. The work includes, apart from its original components, several new pieces: Z shapes, and three-story forms. ‘snow pallet’s’ principle characteristic is fluorescent paint, which is applied to the bottoms of a range of artifacts, such as the ones above, in order to showcase the snow’s vivid reflective qualities.
Once installed, the work is left to sit, and continually changes according to shifts in the environment such as snow levels and types, sunlight exposure, and the general composition of form. ‘snow pallet’ explores themes of ‘symbiosis and coexistence between humans and nature’, and seeks to express the climate unique to japan’s northern regions.
http://www.designboom.com/art/toshihiko-shibuya-snow-pallet-8-installation-01-26-2016/
http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/new/20160127/784132/




Snow Pallet 7
■会期:2014年11月12日~2015年3月8日
■会場:札幌宮の森美術館、野外テラス
協力:アート札幌、クリエイティブ北海道、SHIFT
44基のオブジェを設置しました。正方形、円形、枠型の3タイプのオブジェの組み合わせとなります。高さは20cmから130cmまでとなります。日々異なる景色を美術館ミュージアムショップの室内からご覧頂けます
Toshihiko Shibuya Installation “Snow Palette 7″
Date: November 12th 2014– March 8th 2015
Location: Miyanomori International Museum of Art, Sapporo
Supported by Art Sapporo, Creative Hokkaido and SHIFT
“Snow Pallet” is an artwork where fluorescent paint has been applied to the bottom of an object in order to express the snow’s vivid reflection by its surface. It is an installation work that changes the landscape from time to time according to the amount of snow and sunlight, and by the number of objects of different heights.
http://www.shift.jp.org/en/blog/2014/11/snow-pallet-7/
http://www.amazing360art.com/2014/01/snow-pallet-v.html



Snow Pallet 6 the wind break forest art project 2013-2014, Obihiro
■会期:2014年2月1日~2月16日
■会場:帯広市愛国町東1線9番 空港線沿い防風林及び周辺雪原
The specific characteristics of the region are a strong wind and fine weather.
Actually, during the session of the exhibition, there were few snowfalls.
When there were few snowfalls, the “Snow pallet” had a small reflection effect. On the last day, much snow fell, and the bright colors appeared on the surface of the snow by the reflection effect at last.
The snow that piled up on the objects was blown all off by the wind. The ripple mark on the surface of the snow was so beautiful and looks like a rough sea.
I thank secretariat staff of the exhibition in Obihiro.


Snow Pallet 5 小樽ゆき物語 第1章 Otaru Snow Story 2013-2014
■会期:2013年11月11日〜2014年1月13日
■第1会場:小樽運河プラザ(小樽市色内2丁目1-20) 第2会場:小樽貴賓館(小樽市祝津3丁目63)
キュレーション:クラークギャラリー+SHIFT
本展では、高さの異なるドーナツ状の新作オブジェ数十基を設置(小樽運河プラザ会場)また、小樽貴賓館では枯山水の庭園に、その調和を踏まえた幾つかの小型オブジェを設置します。
-Snow Pallet 5-
Date: November 11th, 2013 – End of winter
Location: Otaru Canal Plaza and Old Aoyama Villa in Otaru
Curation: Clark Gallery + SHIFT
http://www.shift.jp.org/en/blog/2013/12/snow-pallet-5/
Supported by Otaru Tourism Association, Hokkaido Newspaper Press
I installed new pieces. New pieces are doughnut types. Surely snow will be piled up in unique form.
The Otaru canal plaza is a unique building. The roof is traditional Japanese style.
And you can view different scenery in Old Aoyama Villa, Otaru distinguished guest house, because the art objects are installed in the Japanese garden.
http://www.buro247.kz/lifestyle/news/toshihiko-shibuya-installyatcii-iz-snega.html



Snow Pallet 4 クリエイティブ北海道 in 札幌
■会期 2013年1月25日~2月17日
■会場 ノース・スノーランド イン 千歳
主催 ザ・ノースカントリーゴルフクラブ 企画 クラークギャラリー+SHIFT 協力 北海道新聞社
新しい支持体の形状は京都、東福寺の方丈庭園(作:重森三玲)から着想を得ています。
石と苔による格子状の庭のイメージを正方形の支持体に積もる雪の形状で表現しました。
支持体裏面の蛍光色の配色パターンも今までにない新たなものです。段上に連なる正方形の支持体に積もった雪の形状と影色の新しいグラデーションを見ることが出来ます。
Snow Pallet 4
“Snow Pallet IV” was held in North Snow Land in Chitose.
Date: January 25th - February 17th, 2013. Address: North Country Golf Club, 26 Rankoshi, Chitose-City) Clark Gallery + SHIFT were curating the exhibition. This event was presented by The North Country Golf Club and supported by Hokkaido News Paper Press.
The new objects were square metal plates. The Snow Pallet IV is constructed as an homage to Mirei Shigemori. Mirei Shigemori(1896-1975)was a famous Japanese garden designer. His masterpiece was a Houjou garden in Toufuku temple in Kyoto. He designed a grid garden using moss and stones.
I attempted a new design. The bottoms of the square plates were painted with new colorful patterns. You could look forward to experiencing colored reflections with patterns on the snow.
http://www.designboom.com/art/color-reflects-onto-snow-in-an-installation-by-toshihiko-shibuya/
http://www.complex.com/style/2013/02/artist-toshihiko-shibuya-makes-contemporary-art-out-of-snow




Snow Pallet 3
■会期:2012年12月8日(土)~2013年雪解けまで(会期未定)
■会場:関口雄揮記念美術館(札幌市南区常盤3条1丁目)
環境との戯れ ―《SNOW PALLET 3》によせて―
強烈な寒波により、わずか3、4時間のうちに20センチを越える積雪を記録した数日前のことである。湿り気を多く含んだ雪が、瞬く間に地面を覆い尽くし、 木々や建物の上にうずたかく積もった。そうしたなか、白い枠形や円盤形のオブジェたちは、降り積もる雪を歓迎するかのように、色とりどりの輝きを放ちはじ めた。金属で組まれたオブジェたちは、冷たい外気にあてられて、その周囲に、上面に、抵抗なく雪を受け入れゆく。そして雪が厚みを増してゆくごとに、いっ そう輝きを強めてゆくのである。やがて全体の半分ほどが雪に埋もれた頃、白銀の上に蛍光色の鮮やかな光が点在する、幻想的な空間が出現した。《SNOW PALLET 3》の劇的な幕開けであった。
今作で3作目となる《SNOW PALLET》は、これまでモエレ沼公園や札幌芸術の森美術館の中庭などで澁谷氏が行ってきた、いわゆるインスタレーション(空間芸術)の試みのひとつで ある。その名が示すとおり雪が重要な要素とされ、空間のみならず、北海道の季候風土の特性までも取り込む氏の意欲作だ。回を重ねる毎にそうした環境との関 わりについての考察は深められてきたが、今回は自然物とのコラボレーションを狙い、樹木の周囲にオブジェを設置し、これまでとはひと味違った表情を生み出 しているのが特徴である。
そもそも《SNOW PALLET》は、白く平坦な雪面に彩りと起伏を与えるという恣意性と、雪や風の作り出す造形の偶然性とが、絶妙なバランスを織りなすことによって成り立 つ作品である。そこには調和や対立といった単純な図式は当てはまらない。そこにあるのは、作品と環境とが対等な立場において、互いの存在を固持しつつ自由 に戯れあうような関係と言えるだろう。そして今作で氏は、松の巨木や白樺といった自然物の周囲にオブジェたちを配置することで、作品における恣意性と偶然 性の要素を強化し、環境との、より厚みのある関係を築こうとしはじめているのである。
環境と芸術との関係はいかにあるべきかという問いを、氏は本作において問い続けていると言える。そしてその答えはすでに上記のように形で具現化されつつ あるに違いない。氏のたゆまぬ努力に敬意を表すとともに、当館の前庭を発表の場として選んでいただいたことに、この場を借りて謝意を表したい。 門間仁史(もんまさとし 関口雄揮記念美術館学芸員)
The exhibition Snow PalletⅢ by Toshihiko Shibuya was held at the front garden in the Yuki Sekiguchi Museum of Art which is located next to Sapporo Art Park. The first exhibition of this series "Snow Pallet" was held in the Moerenuma Park in 2011. The second one, "Snow PalletⅡ" was held in the garden of Sapporo Art Park from Dec 2011 to Mar 2012.
For the first series, the new landscape - showing the art installation under snowfall and strong wind with the scenery of Mt. Moere, in the park.
In contrast, we could see humorous shapes of the snow in the second exhibition place, because these was no wind in the garden of Sapporo Art Park.
Then the third series this time, it installed the objects to nestle close to pine trees and white birches to create a coexistence image.
http://www.colorobjects.com/en/magazine/item/220-toshihiko-shibuya-adding-some-color-to-snow.html
http://www.designboom.com/art/colored-disks-reflect-off-the-snowy-landscape-by-toshihiko-shibuya/
http://www.clarkgallery.co.jp/works/snow-pallet-3/



Snow Pallet2 札幌芸術の森 中庭インスタレーション
■会場:札幌芸術の森美術館・中庭
■会期:2011年11月29日(火)~2012年3月7日(水)
札幌芸術の森美術館中庭・前庭インスタレーションでは昨年スノースケーピモエレ6で発表したものから、長い会期、深い積雪量にも対応した発展型のものと新たな形状のもの(フレーム型オブジェ)をプランニングしました。北海道の地域特性を活かしたアートの在り方は冬の大地との強い結びつきにあると考えます。白い雪面に輝く影色。太陽光と積雪によって刻々とその表情を変えるうつろう景色。例年以上の大雪に想定より早くオブジェたちは雪に埋没しましたが、これも1つのかたちです。自然と対地するのではなく、寄り添うように共生します。-自然を異化し、もう一度、自らの営みやそれをとりまく環境に出会い直す媒介として作品が機能する時、作品と自然の領土を間借りしてその一部を制してまで作品を置く価値があると言えます。
■Location: the courtyard of Sapporo Art Museum
■Date: November 29th 2011-March 7th 2012
http://www.designboom.com/art/snow-pallet-installation-by-toshihiko-shibuya/
https://www.fastcodesign.com/1669011/art-installation-turns-frosty-winterscape-into-candyland





Snow Pallet 2011 SNOWSCAP MOERE6
■会場:モエレ沼公園
■2011年2月18日~2月20日
白い支持体上に反射光とコンペイトウを用いた昨年までの作品はこの冬、新たに発表空間を屋外へと拡張発展させました。鉄製の円盤状オブジェは天板裏面に蛍光塗料が塗布されております。雪の反射光によって白い雪面は鮮やかな色彩に染まります。北海道の地域特性を活かしたアートの在り方は冬の大地との強い結びつきにあると考えます。
■Place: MOERENUMA Park in Sapporo
■Date: February 18th-20th 2011
http://www.designboom.com/art/snow-pallet-installation-by-toshihiko-shibuya/



風の森 Forest of Wind
■SNOW SCAPE MOERE7-再生する風景-
会期:2012年2月3日(金)~ 5日(日) 会場:モエレ沼公園ガラスノピラミッド周辺(札幌)
モ エレ沼地域の気候特性はとにかく風の強いこと。 ここに着目したのが今回の「風の森」です。発泡ウレタ
ンとFRPを素材にした棒状オブジェは微風にも反応して揺れ動きます。上部木口には蛍光塗料が彩色 されてい
て激しく揺れるとその木口が横を向き、見ることが出来ます。その鮮やかな色彩は雪面に映えます。ガラスの
ピラミッドとモエレ山の間に200基の オブジェを設置しました。無風状態では雪原の白色に埋没してしまいま
すが、風の力で不規則に揺れ動きます。

